前書き
さて、話を要約すると、
しかしながら私は屋外で大きな面光源を獲得したい
しかもなるべくコンパクトに
現在のソリューション
下記の記事にて現在の撮影方法をまとめている
バーライト&長時間露光はストロボ用大型アクセサリーにも勝る光源の大きさを持っているので非常に綺麗な写真が撮影可能
バイクで走る際に大型アクセサリーなんか持ち歩きたくないし、何ならリュックすら背負いたくない
そんなわけで最近はバーライトによる定常光での撮影にはまっている筆者ですが、
使っているライトはNANLITEのPAVOTubeやGODOXのTL30など
どれもバッテリー内蔵でRGBカラーの発光ができる優れモノ
しかしながら私はもっと大きな面光源が欲しい
深夜のドンキで運命の出会いを果たす
長さが1mぐらいあるライトが欲しいなぁと思っていたある日
ふらっと立ち寄ったドンキでこんな製品を見つけた
インテリア用の角に設置するバーライトである
なんか海外のゲーム実況者の部屋にあるのを見たことあるような気がする
筆者はPCデスクの改造計画を実行中だったのでつい買ってしまった
深夜にドンキ行くと意味不明なものを買いがち
あえて撮影機材を映しこみ、メイキング風の写真に仕上げた
さて話を戻して、ドンキで買ったライトは、
詳しく見てみると100Vの2Pコンセントから電源を拾うのだが、途中で12Vに変換していることが分かった(確認したら端子は通常のDC端子)
12Vといえば車やバイクのバッテリー、これなら出先でも使うことができる
バー型のライトでも長時間露光中に動かせば面光源が獲得できる!!
いやちょっと待てぃ
キノフロ8ft菅も然り、そもそも1.5m以上もある棒を持ってバイクに乗るのはさすがに世間様が許さない
暴走族のケツ持ちに間違えられるかもしれない
そして思いつく最適解
なんとか携帯性が高くて大きな光源を獲得できる妙案がないものか…
と思っていた翌日、閃いた
「LEDテープでいいじゃん」
これなら収納時は纏めてコンパクトにできる
しかし、こちらは光源が点になっているのでもし長時間露光した場合、線が映ってしまう
なのでもう少し探したら、こんな製品を発見した
これなら綺麗な面光源を作れそうだ
電源問題は長さ1mまでなら5Vで駆動するとの事
であれば通常のUSBのバスパワーで動きそう
問題は出先でどのように使うか
考えた末に、自撮りの伸縮式棒にベルクロで装着できる機構を組むことにした
そうなれば早速Amazonで注文
その翌日には全ての材料が揃った
掛かった料金はLEDテープが2000円
ベルクロと伸縮式棒は手持ちのものを使用
そしたらLEDテープにベルクロを付け、脱着可能にしてから棒に貼り付け、バッテリーに繋いだら完成
ちょっと暗いかな...?と思ったりしたが、そこはなるべく暗いロケーションで露出時間を伸ばせば解決する
この方法でバイクを撮っている人は他にいないのでおそらく世界初だろう
(筆者調べ)
テスト撮影
とりあえずテスト撮影、完成したものが余りにも簡素すぎてまともに撮れるのかちょっと不安
家のガレージにバイクを置いて撮影してみる
今回はLMLのスタデラを撮影
グリッドが装着できないのでライトを動かす人物が映り込みやすいのも問題
思ってたより悪くない
フロントのカウルやシート付近など面光源ならではの光となった
撮影してて気づいたメリットはもう一つある
バッテリー持ちである
LEDの特性上消費電力が少ないのと、モバイルバッテリーからの給電なので市販品のLEDに比べて電池持ちが圧倒的に良い
バッテリーは10000mAhだが軽く3時間は使うことができた
ついでにもう一カット撮影
今度は長い光源を生かして綺麗なハイライトを入れてみた
バイクであれば短い光源で動かさずともタンクのハイライトぐらいは入れられたが、車ではそうはいかない
カタログの1ページみたいに仕上がった
ボンネットキャラクタラインも綺麗に入っているし、何よりグリルサイドの細いラインも表現することが容易にできた
またリップライトのフェード掛かった光も長い光源ならではの表現
本番撮影
千葉ツーリングへ、向かった
題目は、
「千葉のカレーを食し、峠道を走ろうの会」
ここへ、上記の機材に加え、自作バーライトにさらにロッドを足して延長してた物を用意、本番撮影を行うことにした
......!
良い!!
....!
とても良い!!!
纏め
メリット
5vでUSBからの給電なので出先でも入手性が高い、またバッテリが発光体よりも手元に近いので軽く感じるのも大きい
テスト撮影の際の車写真のように長い映り込みを作る際に有利
・超絶コスパ
LEDテープ2000円
テープ固定用のロッドは手持ちのものを使ったので無料
市販品で1mのバーライトは安くても3万円はするので非常に安上がり
・機動性が非常に高い
デメリット
これは消費電力を考えると仕方ないかもしれないが、市販品と比べると明るさがやや足りない
また、AmazonのLEDテープにはディマーが付属していたが、明るさを5段階で調節するもので、調整範囲にやや不満(あと出力を絞るとフリッカーが酷い)
お手製がゆえにグリッドが装着できない、また、長いので光の照射場所や被写体以外への反射制御が難しい
おまけ
0コメント